支部長挨拶
東京地方税理士会相模原支部のホームページにお越しいただき有難うございます。 私たち税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場で、申告納税制度の理念に沿い、納税義務の適正な実現を図るという社会公共的な使命のために、日々研鑽を重ねております。 「税を考える週間」等での税の無料相談、確定申告期の無料相談や、支部事務局において週2回の税務相談所等を開催し、地域社会への貢献を行っております。 当サイトでは、納税者の皆様に役立つ情報等を提供するとともに、相模原支部会員の名簿も掲載しております。税に関してお困りのことがありましたら、是非、お近くの税理士にご相談ください。 これからも、相模原の皆様とともに、地域社会の発展に寄与してまいる所存です。 何卒よろしくお願い申し上げます。 令和5年4月 東京地方税理士会相模原支部 支部長 嘉戸 英二 |
相模原支部の沿革
相模原市は、平成18年3月20日に津久井町と相模湖町を編入合併し、更に平成19年3月11日に城山町と藤野町を編入合併したことにより、人口70万人を超える大都市に生まれ変わりました。
神奈川県内において、人口規模では横浜市、川崎市についで第3位、面積では横浜市に次ぐ第2位となり、平成22年4月1日に政令指定都市へ移行しました。
東京地方税理士会相模原支部は、このような発展著しい相模原市において、厚木税務署が分割され相模原税務署が誕生したことにより、昭和49年7月20日に「信頼される税理士会」「ためになる税理士会」を基本方針として会員数52名で発足しました。
現在では個人会員数、法人会員数を合わせて300を超える、東京地方税理士会の中でも有数の支部に発展いたしました。
また、令和6年には、支部創立50周年の大きな節目を迎えることとなります。
支部組織図
東京地方税理士会相模原支部 令和5・6年度会務分担 (令和5年6月12日)
支部長 | 副支部長 | 分掌機関 | 部長 | 副部長 |
嘉戸 英二 | 東元 勇樹 | 総務部 | 佐野 元昭 | 武石 卓之 |
生田目 康成 | ||||
綱紀監察部 | 廣石 隆太 | - | ||
安藤 雄一郎 | 経理部 | 米山 智則 | 渡辺 啓次朗 | |
広報部 | 小形 剛央 | 松木 孝一 | ||
梨井 俊 | ||||
石橋 琢磨 | 第一税務支援部 | 小山 至誠 | 児玉 理恵 | |
原田 和史 | ||||
第二税務支援部 | 小谷 健吾 | 髙木 研弥 | ||
齋藤 鉄矢 | ||||
金井 浩一 | 研修研究部 | 岸 徹 | 齋藤 美希子 | |
高木 秀剛 | ||||
業務推進部 | 小林 大二郎 | 名倉 邦恵 | ||
榎本 充 | ||||
森 正雄 | 公益業務部 | 眞﨑 正剛 | 岡野 由美子 | |
厚生部 | 谷下 祥春 | 田邉 伸一 | ||
舟戸 直樹 | ||||
租税教育推進部 | 髙橋 礼篤 | - | ||
役員選任管理委員会 | 委員長 | 作山 政男 | 副委員長 | 亀重 恵美子 |
監 事 | 平井 英長 | 松野 哲夫 | - | - |
相談役 | 西島 賢一 | 緒方 忍 | 市川 貞夫 | 堀内 善勝 |
原 清助 | 小山 貞夫 | 岸 勲 | 牛山 猛登三 | |
細田 明彦 | 北條 諭 | 澁谷 浩一 | 鈴木 健司 | |
一ノ瀬 裕 | 松島 俊哉 | 井上 公秀 | 鈴木 昌彦 | |
房間 恵子 | - | - | - | |
東京地方税理士会 相模原支部成年 後見支援センター |
センター長 | 眞﨑 正剛 | - | - |
東京地方税理士会(本会)令和5・6年度担当業務
役 職 | 氏 名 |
相 談 役 | 原 清助、北條 諭 |
理 事 | 鈴木 昌彦(登録調査委員会副委員長) |
房間 恵子(紛議調停委員会副委員長) | |
市川 孝幸(デジタル化対策部副部長) | |
参事・委員等 | 米山 智則(経理部参事) |
梨井 俊(広報部参事) | |
金井 浩一(制度部参事) | |
鈴木 健司(紛議調停委員) | |
高木 秀剛(税法研究所運営委員) | |
東元 勇樹(登録調査委員会地区委員) | |
廣石 隆太(登録調査委員会地区委員) | |
福光 登志雄(苦情相談室相談員) |